TICAD 9で広がる、ウガンダと日本の新しいつながり

こんにちは。RICCI EVERYDAYスタッフの結城です🌸

夏の暑さが続く中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?暑さ対策をして残りの夏も乗り切りましょう!!

さて、今日は8月20日から横浜で開催される「TICAD 9(第9回アフリカ開発会議)」で注目したい、ウガンダや難民支援に関連する取り組みをご紹介します。


RICCI EVERYDAYはウガンダの現地の女性たちと共に活動していますが、今回のTICADでも、現地と直結するテーマがいくつか取り上げられています。


1. TICAD 9とは

TICAD(Tokyo International Conference on African Development)は、日本政府が主導し、アフリカの持続可能な発展や平和の実現をテーマにした国際会議です。政府関係者、国際機関、民間企業、市民団体など、さまざまなステークホルダーが集まり、政策や協力の方向性を共有します。

1993年から3年ごとに開催され、今回で9回目を迎えます。

今年のTICAD 9(2025年8月19〜21日、横浜開催)では、以下のような重点テーマが議論されます。

  • アフリカにおける包摂的で持続可能な経済成長の促進

  • 気候変動や感染症など越境課題への対応

  • 難民や国内避難民を含む脆弱な人々の保護と経済的自立支援

  • 民間投資や技術移転によるビジネス機会の拡大

公式情報はこちらからご覧いただけます → TICAD 9 公式サイト(外務省)

ここからはTICADに関するセッションやTICAD公式パートナー事業をご紹介します!


2. 代表・仲本千津が登壇!!アフリカと日本のこれから - 社会課題に向き合う人々と語り合います 

イベント名:アフリカと日本の未来「社会課題に取り組むキーパーソンと語る」with Planet × マラリア・ノーモア・ジャパン共催イベント

日時:8月21日(木)18:30–20:45

主催:朝日新聞

「これからのアフリカと日本の関係」について考えるイベントを開催します。アフリカからのゲストや、アフリカを活動拠点とする社会起業家などを招き、官民両方の視点から日本とアフリカの未来について語り合います。

詳細:with Planetページ

 

3. 難民の経済的自立を支えるセッション

イベント名:Economic Inclusion of Forcibly Displaced Persons in Africa through Humanitarian, Development and Peace Nexus Approaches

日時:8月20日(水)12:30–14:00

主催:JICA、UNHCR

人道支援・開発・平和構築を一体的に進める「HDPネクサス」アプローチの下、難民や避難民の雇用創出、職業訓練、起業支援事例が紹介されます。

詳細:World Bank Event Page


4. Young Africa Connect 2025

ウガンダの元少女兵が作るペーパービーズのアクセサリー制作ワークショップなど、現地女性のストーリーと手仕事に触れられるイベントです。

日時:8月24日(日)9:30-18:00

詳細:横浜市TICAD 9特設ページ


5. シンポジウム「アフリカの平和と安定~スーダンとウガンダ支援の現場から」

ウガンダ地雷被害者協会代表マーガレット・アレチ・オレチ氏が登壇。地雷被害から立ち直り、職業訓練や生計支援を通して女性の自立を後押ししてきた活動を紹介します。

日時:8月22日(金)12:40~14:10

主催:AAR Japan[難民を助ける会]

詳細:AAR Japan イベントページ


6. シンポジウム「人の移動がつなぐ、アフリカ人財と日本企業がともに拓く未来」

ウガンダ共和国駐日大使カーフア・トーファス氏が、日本企業との連携や人材交流について語ります。

日時:8月21日(木)10:00-11:30

共催:国際移住機関(IOM)、JICA

詳細:IOM 駐日事務所ページ


7. テーマ別イベント「WPS+イノベーション:女性や少女とともに切り拓く、新たな平和と安全保障の時代へ」

ジェンダーの視点から、女性や少女が平和構築で果たす役割を議論します。紛争や避難といった背景も含まれるテーマです。

日時:8月21日(木)15:20~16:50

主催・共催:JICA、UN Women、世界銀行

詳細:世界銀行イベントページ

 

8. さいごに

国際会議での政策議論と、現地の小さなコミュニティでの活動は、別々の世界に見えて実はつながっています。


今回のTICAD 9をきっかけに、ウガンダや難民コミュニティでの取り組みについて、少しでも多くの方に関心を持っていただけたら嬉しいです。

商品はオンラインストアや神楽坂ショールームでもご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。


オンラインストアはこちら

最後までお読みいただき、ありがとうございました!